
禁煙すると、咳や痰が減り呼吸が楽になります。また食べ物もおいしくなります。さまざまな病気に対するリスクが減り寿命も延びます。部屋もきれいになり、受動喫煙によるご家族の健康被害も防げます。タバコ代も節約でき、良いことずくめです。このニコチン依存症は禁煙治療薬を使って比較的簡単に治療することが出来ます。
当院ではひとりひとりの喫煙パターンなど伺い、それぞれの方に向いた禁煙のコツをお伝えし、タバコの依存から開放された快適な毎日を過ごせるようお手伝いしたいと考えております。
禁煙すると、咳や痰が減り呼吸が楽になります。また食べ物もおいしくなります。さまざまな病気に対するリスクが減り寿命も延びます。部屋もきれいになり、受動喫煙によるご家族の健康被害も防げます。タバコ代も節約でき、良いことずくめです。このニコチン依存症は禁煙治療薬を使って比較的簡単に治療することが出来ます。
当院ではひとりひとりの喫煙パターンなど伺い、それぞれの方に向いた禁煙のコツをお伝えし、タバコの依存から開放された快適な毎日を過ごせるようお手伝いしたいと考えております。
はい (1点) | いいえ (0点) | ||
---|---|---|---|
Q1 | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 | ||
Q2 | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 | ||
Q3 | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 | ||
Q4 | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。
|
||
Q5 | 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 | ||
Q6 | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 | ||
Q7 | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 | ||
Q8 | タバコのために自分に精神的問題※が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。 | ||
Q9 | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 | ||
Q10 | タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
各設問に対し、「はい」1点または「いいえ」0点を選択してください。
このテストでの合計点が5点以上
一日の平均喫煙本数xこれまでの喫煙年数=200以上
例えば一日20本を20年間吸っていたら20x20=400 で指数は400になります。
喫煙が人に与える影響は、それまでに吸い込んだタバコの煙の総量に比例します。今までに、どれくらいのタバコを吸ってきたかを示す指数がこのブリンクマン指数です。過去のデーターでは、指数が400以上で肺癌になるリスクが急に高くなります。禁煙をすれば、この指数は今より増えることはありませんので、禁煙に遅すぎということはありません。
( 文書は一回目の診察の時にお渡しします)
以前に禁煙治療を受けたことがある場合は 前回の治療の初回診察日から1年が経過している必要があります。
この場合でも自由診療で治療はできますのでご相談ください。
毎回、呼気一酸化炭素濃度を測り、禁煙の状態など伺いながら問題点をさぐり、禁煙の成功を目指していきます。 いままで禁煙に失敗してきた方も、私と一緒に薬を使っての禁煙にチャレンジしてみてください。そして成功のあかつきにはその快適さを、他の喫煙者の方にも伝えてあげてください。禁煙治療の流れ
12週間で5回の診察を受けて頂きます。
毎月22日は禁煙の日
日本循環器学会、日本内科学会など19学会からなる禁煙推進学術ネットワークは、「スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」をスローガンに、毎月22日を「禁煙の日」としています。